fbpx
toggle
2023-05-22

完成見学会を終えて

桃山の家の完成見学会を先週末に開催し、無事に終了しました。
思ったより多くの方に見学に来ていただき内心ほっとしました。またご来場下さった皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。

 

 

この住宅は建主さんの祖父が住まわれていた家を引き継がれるかたちでの建て替え計画で、高台に位置したゆとりのある敷地での計画です。

 

道路からのファサードは、建物と一体となった駐車スペースまでの屋根の水平ラインが特徴の、切妻屋根のシンプルな外観となっています。
外壁の色も周囲の環境から浮くことなく馴染むように建主さんと注意深く選びました。
駐車スペースの先には沖縄特産の「花ブロック」を配置し、この家の素敵なアイコンとなるとともに先にあるニワと程よく領域を分けながら風を通してくれます。

 

 

ニワにあるのは深い軒の中の縁側。2日目は建主さんにも来て頂き、見学会では大活躍してくれました。
子供が縁側でおやつを食べながらキャッキャ言ってるのが聞こえるのをみると、建主さんと打ち合わせをしていて縁側での色々なシーンを想像しながらご提案した時のことをふと思い出し、にんまりとなりました。おそらく建主さんもにんまりとなっていたはず。

 

 

内部空間は、畳リビングを一段上げています。これはニワや縁側との関係を考えてより屋外空間とつなげたいと考えたことに加え、天井高さを抑えてリビングを落ち着いた空間にしたいという思いがありました。
そのおかげか、リビングはダイニングキッチンと同じ部屋ながらも違う部屋に入ったような気分になりますし、とはいえLDK一体空間なので視線は伸びやかとなっています。

 

 

この空間でどんな生活や振る舞いをするのかはもちろん住まわれるご家族にゆだねられるものなのですが、ただ「どうぞ好きに暮らしてください」と言ってつき放すのではなくて、ご家族の居場所を丁寧につくる事が大切です。
それが住宅を設計する事なのではないかと思います。

 

ちなみに玄関には、既存住宅の一部を再利用したペンダントライトと引き戸ドアがご家族を出迎えます。夜になると引き戸ドアのガラスからはLDKからの灯りが玄関までこぼれます。
開きドアにも取っ手を再利用しました。
このような演出にはデザイン的な要素は特になく、自分たちのここでの暮らしや長い時間をかけて積み上げててきたということを、建主さんには少しでも感じてもらいたいという思いがあります
(っぽい事をいっていますが、使いたいと言ったのは建主さんの方からでした、、、)。
こういうものの積み重ねが、この住宅を世界に一つだけのあなただけの家にするのだと思います(、、、ベタですが)。

 

 

 

 

この家のニワもそうです。ニワの中心には既存の桜の木をそのまま残しています。建主さんからはこの木だけは残したいという強い意志がありましたし、こちらもこの木は必ず残すつもりで計画を進めていました。

建主さんからは当初、当事務所に特命で家づくりをお願いしたいんだというご連絡を頂いていました。実際にお会いしこちらからは、色々な施工店や事務所などの話もお聞きになった方が良いという話をさせて頂いたり、建主さんのなかではもう心は決めていたのにそれに答えるように他社へも相談に行かれたりと、何故かお互いに控えめな対応をしていたのを覚えています。安く手っ取り早く建てる方法はいくつもあったかと思いますが、最後には当事務所での家づくりを選んで下さりました。
時間、手間とどちらもかかりましたし、ご迷惑をお掛けしたことも多々ありましたが、最後には今村さんにお願いして良かったと喜んで下さり、また遠くに住まわれてるお父様も実際に見に来られて喜んで下さったと聞いた時には、本当に嬉しく思いました。
大袈裟ですが、住宅をつくるという行為以上の素晴らしい「何か」を成し遂げたんじゃないかとほんの束の間でも思えたことは、今後も仕事をする上での大きなモチベーションとなりますし、仕事以上の「何か」をしていると感じることが、今後のブレない仕事のためのベンチマークにもなります。

 

余談ですが、この住宅の性能についてはUa値0.38(W/m2K)で、隙間面積のC値0.56(cm2/m2)となっており、性能重視の方からは褒められた数値ではないのかもですが、僕としては十分な数値となっており、去年に引き続きデザインと性能の両立が今年の設計テーマの一つです。

 

最後になりますが建主のYさん。家づくりを楽しまれているのがすごく伝わってきましたし(建材高騰などで良い話ばかりではありませんでしたが、、、)、また大らかで誠実な人柄にいつも助けられていました。
こちらも本当に楽しかったです!
今後とも末永いお付き合いをお願いしたいと思います(あっ、まだ工事終わっておりません)。